8月~9月で実施した黒潮町でのサテライトオフィス勤務。
「くらしHAUS」での仕事や交流の様子を班別にご紹介します。
黒潮町での活動 その①

普段と異なる職場環境で様々な試みを実施。
現地ならではの地域交流や社会貢献、同僚と生活を共にしながら各々のスキルアップに取り組みます。
ワークショップ(勉強会)


・コンセンサスゲーム
与えられた課題について、チームで協力しながら答えを見つけていくもので、合意形成について学ぶことのできるゲームです。
・ネットワーク寺小屋
ネットワークの基礎知識を学ぶ勉強会です。
海岸清掃


黒潮町の砂浜の清掃を行いました。事前に砂浜美術館の職員さんに砂浜に流れ着いた漂着物はゴミではなく「美術品」です、というレクチャーを受けたうえで清掃を実施しました。
大量の木や貝殻などがあるなかにお菓子のビニール袋やプラスチック製品のゴミ、中には外国語で書かれている化粧品の瓶のようなものを回収しました。
1時間程度で一人45リットルのゴミ袋がいっぱいになるくらいのゴミが回収できたので思ったよりは多くのゴミがあることを実感しました。
LLMアイデアソン


黒潮町役場様にてLLM(大言語モデル:膨大なテキストデータから学習し、高度な言語理解を実現する技術)のアイデアソンを行いました。職員の皆様の本気で黒潮町を盛り上げたいという想いや、人口減少への危機感などを肌で感じるものとなりました。
このアイデアソンは、黒潮町に対する社会貢献だけなく、パッケージ化して他の自治体様にも横展開できるように構想しています。今回のケースは内容・資料・手法含めて、当社にとってとても有意義なものとなったと思います。
参加者のコメント


今年で3回目のサテライトオフィスの参加です。
会社とは違う場所での仕事は新鮮ですし、仕事が終わった後のメンバーとの交流も楽しかったです。
(入社4年目 SE)
今回初めてサテライトオフィスに参加させていただきました。
普段と違う環境で業務にのぞみ、チームで一緒に食事をするなど、とても楽しかったです!
(入社1年目 SE)
仕事場所がガレージの中から入って行うことで秘密基地みたいな感じで楽しかったです!
海もきれいでした!
(入社4年目 営業職)
自然が豊かで、非常に良いリフレッシュになりました。
また、他部署の方々とも親睦を深めることができ、貴重な時間を過ごすことができました。
(入社10年目 SE)